相良村子育て応援事業
2008年3月12日
相良村子育て応援事業について
相良村では子育て中の家庭に対し次のような子育て応援事業(手続き)を行っています。
妊娠したら
- 母子健康手帳の交付
- 妊婦健康審査
- 妊産婦健康相談
- 出産育児一時金受領委任払い制度(国民健康保険加入者)
出産したら
- 出生届(戸籍窓口)
- 児童手当申請
- 乳幼児医療費助成申請(就学前児童)
- 健康保険への加入
- 新生児訪問
- 生後4か月までの全戸訪問事業(こんにちは赤ちゃん事業)
※生後4か月までの乳児がおられるすべての家庭を保健師、保育士や子育て経験者などが訪問し、子育て支援に関する情報提供や養育環境等の把握を行います。
- 乳幼児健康診査
- 予防接種
障害のあるお子さんのために
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 児童デイサービス
- 特別児童扶養手当
- 障害児福祉手当
- 発達相談
子育て応援サービス
子どもを預かってほしい
- 保育所入所
- 一時保育事業
- 延長保育事業
- 障害児保育事業
- サガラッパ塾(小学生の放課後預かり)
その他の支援
- チャイルドシート購入助成
- 保育料軽減(保育料を国基準の6割程度に設定、母子・父子・障害児(者)世帯・多子世帯の保育料軽減)
- ちゃちゃクラブ(子育て中の家庭が気軽に集まれる場を提供)
- 児童家庭相談窓口(児童虐待の通告、子育てに関する相談など)
- 奨学金貸付
ひとり親家庭に対する支援
- 児童扶養手当申請(母子家庭)
- ひとり親家庭等医療費助成申請
- 母子家庭への就労支援
- 母子寡婦福祉資金の貸付
担当窓口課
- サガラッパ塾及び奨学金貸付:教育委員会(電話番号0966-35-1039)
- チャイルドシート購入助成:総務課(電話番号0966ー35-0211)
- その他の事業:保健福祉課(電話番号0966ー35-1032)
熊本県子育て支援ホームページ
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
記事一覧
- 2025年1月17日 世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間について
- 2024年12月25日 人吉・球磨地域 ふくしマップ
- 2024年12月20日 令和7年度 人吉・球磨圏域手話奉仕員養成講座について
- 2024年7月4日 障害者就労施設等からの物品等の調達について
- 2020年6月2日 子育て世帯への臨時特別給付金