農業集落排水とは
2007年3月20日
農業集落排水
農業集落排水は、農業用の水路や集落内の排水路、河川などの農村をとりまく環境を良くし、農業の生産を十分に行うことができ、農村の生活が快適におくれるようにするために、家庭の台所・風呂・トイレなどの汚水を集め、処理施設でをきれいな水に浄化し、農業用排水と公共用水域の水質を良くする事業です。
し尿(トイレ)・生活雑排水(台所・風呂・洗面所等)の汚水を処理します
流してはダメなもの
- 水質汚濁防止法で定められている有害な廃水や物質
- 雨水及び油脂類、農薬、家畜の糞尿等
- 重金属等の有害物質を含む工場排水等
処理した後の水質は・・・「BOD」20ミリグラム/リットル以下 「SS」50ミリグラム/リットル以下
これは、都市下水道よりきれいな水質基準で管理されることになります。
実際には、BOD5〜10ミリグラム/リットル程度の水質に浄化管理されます。
また、みなさまの心がけ次第でさらにきれいな水を農業用水として還元することができ、川や海の水質をきれいにすることができます。
「BOD」とは?
Biochemical Oxygen Demand (生物化学的酸素要求量)の略。
微生物が水中の汚れを分解する時に必要な酸素量で、数値が高いほど、水が汚れていることになります。
つまり、BODが高い水は、水中の酸素が大量に消費されていて、酸素濃度が低くなっており、悪臭の原因や酸素が必要な多くの水生生物の死滅にもつながっていくことになります。
「SS」とは?
水に溶けない物質 のことで、濁りの原因。これが沈殿すると「ヘドロ」になります。
記事一覧
- 2025年2月1日 令和7・8年度競争入札参加資格審査申請(建設工事・測量コンサル)...
- 2025年3月19日 令和6年度 永江地区避難地造成工事
- 2025年3月17日 相良村橋梁長寿命化修繕計画の改定について
- 2025年3月17日 相良村トンネル維持管理計画の改定について
- 2025年2月6日 令和6年度 上川下地区防火水槽設置工事