みなさまへお願い(排水について)
2007年12月3日
みなさまへお願い 【ルールとマナー】
農業集落排水施設の機能維持のため、ルールとマナー守って大切に使いましょう。
パイプがつまったり、ポンプが止まったりすると大変なことになります。
みなさま家庭のちょっとした協力で、処理施設の故障などをなくすことができます。
台所では
- 三角コーナーには、水切袋等をかぶせ、調理くずを流さないで下さい。
- 油は、パイプ等がつまる最大の原因です。凝固剤等で固めて、ゴミとして出しましょう。
- 皿や鍋・フライパンの汚れは、紙等で拭き取ってから洗うとパイプ等が詰まりにくくなります。
- 洗剤は自然にやさしい無リンを使いましょう。
洗濯のときは
- 洗剤は、自然にやさしい無リンを使用し、適量で使いすぎないようにしましょう。
洗濯機には、クズ取りネットを取付け糸くず等を流さないようにしましょう。
お風呂場では
- 毛髪やゴミ等は、排水口から回収して流さないようにしましょう。
- カビ取剤等は、説明書どおり使用し、強酸性・塩基性のものは使わないで下さい。
- 残り湯は、洗濯に使うと水道水の節約にもなります。
トイレでは
- 新聞や紙おむつ、生理用品等の異物は、流さないで下さい。
- 水に溶けるトイレットペーパーを使用し、水に溶けない紙は、流さないで下さい。
その他に
- 処理場の機能を妨げる薬剤等(農薬、塩酸系の薬品、殺虫剤)は、流すことはできません。
- 雨水が入らないようにする。雨水が流れ込むと処理能力を超え、故障する原因になります。
- 家畜の糞尿も、処理場の正常な機能を妨げるので流せません。
- 水質汚濁防止法で定められている有害な排水及び物質も流さないで下さい。
記事一覧
- 2025年2月1日 令和7・8年度競争入札参加資格審査申請(建設工事・測量コンサル)...
- 2025年3月19日 令和6年度 永江地区避難地造成工事
- 2025年3月17日 相良村橋梁長寿命化修繕計画の改定について
- 2025年3月17日 相良村トンネル維持管理計画の改定について
- 2025年2月6日 令和6年度 上川下地区防火水槽設置工事