林野火災について
2025年3月14日
例年、3〜5月は林野火災が全国各地で多発する時期となっており、林内の乾燥に加え、強風等の自然条件により林野火災が延焼拡大しやすい状況のため、県内でも林野火災が発生しております。
今後も乾燥が続くと予想され、出火原因は火の不始末、不注意等の人為的な要因が殆どです。
林内及び森林周辺の宅地や農地、その他各種作業現場等においては、以下の事項を遵守してください。
1 強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしないこと。特に枯草や落ち葉等の近くでは行わないこと。
2 やむを得ずたき火等火気を使用する場合は、消火用の水等を必ず準備するとともに、その場を離れないこと。
3 たき火等火気の使用後は、完全に消火すること、なお、炎が見えなくなっても火種が残っていることがあるので、十分に確認すること。
4 たばこは、指定された場所で喫煙し、吸い殻は必ず消すとともに、投げ捨てはしないこと。
5 火遊びはしないこと。また、させないこと。
6 火入れを行う際は市町村長の許可を必ず受けるとともに、あらかじめ必要な防火対策を講じること。
記事一覧
- 2020年5月1日 新型コロナウイルス感染症に係る、「熊本県新型コロナウイルス感...
- 2025年2月3日 令和7年度 優良新商品の募集について
- 2025年2月3日 令和7年度 卓越した技能者の厚生労働大臣表彰候補者の推薦につ...
- 2024年3月22日 中小企業等経営強化法に基づく導入促進基本計画について
- 2023年4月14日 相良村森林整備計画の変更について