介護保険サービスの負担限度額の認定申請書
2021年8月28日
施設を利用したサービスの費用
施設を利用したサービスの場合、利用者負担割合分のほかに、居住費等、食費、日常生活費が利用者の負担となります。
居住費等・食費が軽減される場合があります。
住民税非課税の世帯の方は、申請して認められた場合「介護保険負担限度額認定証」が交付され、居住費等・食費は負担限度額までの負担になります。
ただし、住民税非課税の世帯であっても世帯分離している配偶者が住民税課税の場合、預貯金等が基準を超える場合は、軽減対象になりません。
軽減を受けるには申請が必要です。
その他必要なものにについては申請書の注意事項を確認ください。
詳しくは、各世帯に配布しているパンフレット「あなたと歩む介護保険」p22をご覧下さい。
また、負担限度額(厚生労働省パンレット)(PDF 約2MB)も合わせてご覧ください。
追加情報
記事一覧
- 2020年9月2日 被災した家屋等の解体、撤去(公費解体・自費解体)のご案内
- 2025年7月4日 障害者就労施設等からの物品等の調達について
- 2025年6月1日 第十二回特別弔慰金の請求手続きについて
- 2025年6月1日 令和7年度 住民健診の実施について
- 2025年4月1日 人吉球磨消防組合における『NET119 緊急通報システム』の導入に...