7月28日は世界・日本肝炎デー
熊本県内では100人に1〜2人の割合でB型又はC型肝炎ウイルスに感染していると推測されています。
県内の各保健所や委託医療機関 (※)で、無料検査を実施しています。
一度も肝炎ウイルス検査を受けたことがない方が対象です。
特に下記に該当する方は、ぜひ、一度肝炎ウイルス検査を受けましょう。
●年齢が40歳以上
●肝機能の異常を指摘されたことがある
●入れ墨やピアスの穴をあけたことがある
●平成4年(1992年)以前に輸血を受けたことがある
※委託医療機関については、下記チラシのQRコードから確認できます。
相良村住民健診においても肝炎ウイルス検査を実施していますので、詳細はお問い合わせください。
また、世界・日本肝炎デー(7月28日)及び肝臓週間(7月28日〜8月3日)に合わせた取り組みもあります。
ご覧いただき、この機会に是非ご参加ください。
現在、保健福祉課窓口では、世界肝炎デーにあわせて、テーマカラーである「スカイブルー」の花びらをツリーに灯しています。
また、肝炎に関する検査等の資料を配布しています。
ぜひ、この機会に肝炎について考えてみませんか?
《参考リンク》
●日本肝炎デー・肝臓週間について(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/kanen/kangan/kanenday.html●肝炎対策総合案内(熊本県ホームページ)
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/4955.html
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
記事一覧
- 2025年6月9日 歯周疾患検診が始まります!
- 2024年10月10日 子どものインフルエンザ予防接種費用の助成について
- 2024年2月22日 マイナ保険証をご利用ください
- 2023年4月1日 後期高齢者医療制度について
- 2020年7月10日 医療機関診療状況について