使った水はどこへ?
2007年12月3日
使った水は、再びあなたのもとに・・・
利用できるのは、たった「0.01%」だけです
地球上に、約14億立法キロメートルの水があるといわれています。
そのうち約97.5%は海水。残りの約2.5%が淡水です。
その淡水の大部分は、北極や南極等の氷河で、地下水や河川水、湖沼水などは、地球上の水の約0.8%です。
そのほとんどは地下水として存在しいるので、比較的利用しやすい河川水や湖沼水は、地球上の水のわずか0.01%にすぎません。
繰り返し使われています
私たちは、主に河川の水を水道水として利用しています。
上流で使われ、放流された水は、下流の人たちが再利用しています。
限られた水を繰返し使わなければならないからこそ、私たちは、もっと水が汚れることに関心を持つ必要があるのです。
また、私たちが使った水は、さらに川や海などの水にすむ生き物が利用します。
川や海が汚れると、魚などの生き物はすみづらくなります。
そして・・・・
あなたが使った水は、やがて雲となり、雨となって、再び使う水として循環しています。
あなたが使ったその水。キレイにして流してみませんか?
(上記画像資料は環境省ホームページ・ 水の博物館ホームページより)
記事一覧
- 2025年2月1日 令和7・8年度競争入札参加資格審査申請(建設工事・測量コンサル)...
- 2025年3月19日 令和6年度 永江地区避難地造成工事
- 2025年3月17日 相良村橋梁長寿命化修繕計画の改定について
- 2025年3月17日 相良村トンネル維持管理計画の改定について
- 2025年2月6日 令和6年度 上川下地区防火水槽設置工事