生活雑排水の汚れは?
生活排水と生活雑排水
台所、風呂、洗濯、トイレ等で使った排水を「生活排水」といい、この内、トイレの排水を除いたものを「生活雑排水」と言います。
1日に出す汚水は?
家庭からの排水は、「1日1人当り200リットル以上」になるといわれています。
そのうち生活雑排水だけでも、1人当り約150リットルが処理されないまま、川や側溝にたれ流しになっています。
6人世帯ならば、約900リットルも汚れた水をそのまま川に流していることになります。
- トイレ:50リットル
- お風呂:60リットル
- 洗濯 :40リットル
- 台所 :30リットル
- その他:20リットル
1人1日43グラムの汚れ!
それでは生活雑排水は、どれだけ汚れているのでしょう。
水の汚れ度合を表す基準に「BOD」というのがあり、数値が大きいほど汚れがひどいことを表しています。
その基準で計算するとなんと「1人1日当たり43グラム」も汚れを出していることになります。
普通、水に溶けている酸素は、約10ミリグラム/リットルですから、BOD43グラムの汚れとは、43グラムの酸素、つまり約4,300リットルの水に溶けている酸素量を消費していることになります。
右図によると、生活雑排水だけでも約30グラムで全体の約70%が処理されないまま、たれ流しになっています。
通常、魚(コイ・フナ)がいる水質は、BOD5ミリグラム/リットル以下ですから、生活雑排水だけで、約6000倍も汚れた水を流し続けているのです。
私たちが流している汚水を、魚がすめる水質にするには、どれだけの水が必要なのかをまとめてみました。
- トイレ:13グラム
- お風呂:9グラム
- 台所 :17グラム
- 洗濯他:4グラム
ビール コップ1杯でもお風呂10杯の水が必要になる!
これを流すと・・・? | 水の汚れ (BOD) | コイ等がすめる水質 BOD5ミリグラム/リットル程度にするために必要な水の量は?(浴槽1杯は約 300リットル) |
---|---|---|
使用済み油 (20ミリリットル) | 30グラム(30,000ミリグラム/リットル) | 20杯(6,000リットル) |
マヨネーズ大さじ1杯(15ミリリットル) | 20グラム(20,000ミリグラム/リットル) | 13杯 (3,900リットル) |
牛乳コップ1杯(200ミリリットル) | 16グラム(16,000ミリグラム/リットル) | 11杯(3,300リットル) |
ビールコップ1杯(180ミリリットル) | 15グラム(15,000ミリグラム/リットル) | 10杯(3,000リットル) |
みそ汁お椀1杯(180ミリリットル) | 7グラム (7,000ミリグラム/リットル) | 4.7杯(1,410リットル) |
米のとぎ汁1回目(500ミリリットル) | 6グラム (6,000ミリグラム/リットル) | 4杯(1,200リットル) |
中濃ソース大さじ1杯(15ミリリットル) | 2グラム (2,000ミリグラム/リットル) | 1.3杯(390リットル) |
シャンプー、洗剤1回分(4.5ミリリットル) | 1グラム (1,000ミリグラム/リットル) | 0.67杯(200リットル) |
記事一覧
- 2025年2月1日 令和7・8年度競争入札参加資格審査申請(建設工事・測量コンサル)...
- 2025年3月19日 令和6年度 永江地区避難地造成工事
- 2025年3月17日 相良村橋梁長寿命化修繕計画の改定について
- 2025年3月17日 相良村トンネル維持管理計画の改定について
- 2025年2月6日 令和6年度 上川下地区防火水槽設置工事